第一回 git html

gitとは

gitとは分散型バージョン管理システムのことです。
gitを使うことで、ファイルの編集履歴を管理できます。それによって、古いバージョンのファイルと新しいバージョンのファイルを簡単に行き来できるようになります。

・gitの構造
gitにはリポジトリと呼ばれるファイルの履歴を保存しておく場所があります。
そのリポジトリには二つの種類があります。



リモートリポジトリではみんなで共有して作業ができ、ローカルリポジトリでは一人で黙々と作業ができるといった感じです。

↓もーーっと詳しいことはここ!
【初心者向け】Gitとは何なのか。基本用語やその仕組みをまとめています。

htmlとは

html(HyperText Markup Language)とはwebサイト作成の際に使用されるものです。このページもhtmlを使って作りました。
htmlによって、webサイトに表示される文字の大きさ・色、ページ全体の構成を指示し、自分の思い通りにwebサイトを作成できます。

・htmlタグ
htmlではhtmlタグというものを駆使してページを作成します。



↑ htmlの画面です
青い字のアルファベットでh1やliと記されているものがhtmlタグです。
このhtmlタグを使って、webのページ上に文字や画像の表示を指定していきます。

ここに写っているのはhtmlタグの一部です。
よく使うhtmlを知りたいと思ったらここ↓を参考にしてみてください。
HTMLとは?CSSとの違いやメリット・デメリット、代表的なタグについても解説